これもちは!あきちゅんです!
コスプレのやり方を覚えた初心者の方にとって、次に目指すはイベントへの参加ですね!
コスプレは一人でも楽しめるし、自宅でするコスプレ(宅コス)だけでも十分楽しいです。それでも、コスプレイベントに参加すると新たなコスプレイヤーさんとの出会いや交流もあり、そこから併せ撮影のお誘いも頂ける事もあるので思い切って参加してみる事をオススメします!
しかし!コスプレイベントは色んな方が参加するイベントであり、公共の場所を会場として使用する事がほとんどです。
他の参加者や周囲の方に迷惑を掛けては当然いけません。また、公共の場ではルールに則った行動が求められます。
今回はコスプレイベントに参加した事がない方に向けて「コスプレイベントへ参加する際のマナー」についてご説明していきたいと思います!
といっても、コスプレイベントだから〇〇しなきゃダメ!なんて事はないので、あくまで一般的なマナーがほとんどなのでご安心ください!
それでは順番に説明していきたいと思います。
目次
参加証・参加チケットを購入しよう!
いきなり何当たり前の事を言ってるんだという声が聞こえてきそうですが…。説明します!
コスプレイベントって、スタジオや室内のイベントですと当然参加証・参加チケットがないと入場出来ないのが当たり前なんですが、野外イベントや歩行者天国的なコスプレイベントだと参加証・参加チケットがなくても参加出来てしまうという状態が起こり得ます。
もう少しかみ砕いて言うと、コスプレをする場合は当然着替えるという行為が必要です。野外イベントですとイベント会場の近隣に更衣室の開放を行い、参加者は指定の更衣室で着替えを行う事となります。参加証・参加チケットは更衣室への入場パスとしての役割がある事が多く、参加者は更衣室を利用したいから参加チケットを買うという傾向になりがちです(※本来は更衣室使用の有無に係わらずチケットは必ず必要です)
その為、参加チケットは更衣室を利用する際にイベントスタッフに確認されます。
しかし、仮に更衣室を利用せずに着替えを行った場合はどうなるでしょう?
はい、そうです。チケットを確認する機会がなくなりますね。もちろんイベント参加中もチケットの所持・携帯は必要なんですが、人が多いイベントだとスタッフも完全に把握する事は難しい為、確認漏れが発生してしまう=参加チケットがないのに参加出来てしまうという状況が起こりえます。
これは決してイベントスタッフを責めているわけではなく、大勢の人間が参加する野外のイベントでは完全な管理が難しいという事です。
その為イベント参加者に求められるのは、
(仮にチケットの確認が無くても)しっかりとイベント参加証・参加チケットを購入してイベントに参加するという事です。
コスプレイベントの運営も当然コストが掛かります。参加証を買わないでイベントに参加するタダ乗り行為は、イベントの存続に係わってくる大きな問題です。自分の好きなイベントに対しては、そのイベント(サービス)を存続させる為にもしっかりチケットを購入して参加する様にしましょう!(お布施の気持ちで)
イベントによっては指定の更衣室以外での着替えを許可していたり、地域によっては近隣のホテルやカラオケが更衣室として開放している場合もあります。参加するイベントが更衣室でしか着替え出来ないかどうかは各イベントの運営に問い合わせて確認しておきましょう!
更衣室の利用は譲り合い・助け合いの精神で!
次は更衣室に入ってからのマナーについて説明します!
更衣室といっても、広さや収容人数はイベントによって様々です。ビルのワンフロアを貸し切っている所もあれば、仮設テント内で着替える場合など本当にイベント毎に違います。ただ、どこの更衣室も男女で分けた後は更衣室は他の参加者と共有で利用するという事です。
狭い更衣室の場合は他の参加者との距離も近く、着替えやメイクをするのにスペースが狭いという事もあります。狭い中で着替えやメイクをしようとすると、ついつい荷物や衣装がメイク道具が散乱してしまいがちなんですが、条件は他の参加者も同じなので他の参加者に迷惑を掛けない様に注意しましょう!譲り合い大事!
あきちゅんの実話
更衣室の大変さは皆さんよく知っているからか、着替え終わった後にスペースを譲ってもらえたりする事がありました。また、メイク道具を忘れた時にオロオロしてたら近くの見知らぬコスプレイヤーさんに道具を貸して貰えた事もあり、助け合い精神にすごく感動したなぁ…。なので僕も譲り合い・助け合いの精神を心掛ける様にしてます!
イベントの開催時間と更衣室の利用時間を確認しておこう!
さて着替え終わったらいよいよイベントに参加です!
けど!その前に!
まずはイベントの開催時間と更衣室の利用時間を確認しておきましょう!
イベントが始まると楽しくてつい時間を忘れてしまいがちなんですが、イベントの開催時間を過ぎるとどうなるか?それは更衣室が閉まります!めちゃくちゃ困ります!笑
まぁ実際は更衣室が閉まる前にスタッフさんに声掛けしてもらえるので完全に締め出される事はないんですけど、時間ギリギリだとかなり着替えが慌ただしくなります。
そういう時に起こりがちなんですよね…忘れ物って…。
あとイベントの終わり間際って更衣室かなり混みます!それこそ列が出来たりします。ですので、イベントの開催時間と更衣室の利用時間は事前に確認しておくようにしましょう!時間に余裕を持って行動するという意識!
コスプレイヤーさんと交流する場合は状況を見ながら
基本的にイベントは自由に楽しんでいいです!やっぱりせっかくイベントに参加したんだから他のコスプレイヤーさんと交流したいですよね!
新しい友達が出来たりカメラマンさんとも知り合えたりするので交流する事はオススメなんですけど、交流する際に一つだけ注意する事があります。
それが「コスプレイヤーさんと交流する場合は状況を見ながら」ということなんですが、これはどういう事かというと、
交流したいコスプレイヤーさんがその時、話しかけても問題ないタイミングなのか?という事に気を付けてください。
例えば、
・撮影中ではないか?
・順番待ちの列が出来ていないか?
・移動中ではないか?
・休憩中ではないか?
等々ですね。元々仲のいい友達ならそこまで気にしなくていいと思うんですが、初対面の方に話しかける際は特に注意した方がいいかなと思います。トラブルの元になりかねないし、なによりお互い嫌な気持ちになりたくないですよね。
ではどういう所を見て判断するのかという点ですが、先ほどの例で言うと、
撮影中ではないか?→近くにカメラを構えたカメラマンがいる、レイヤーさんがポーズを決めてる
順番待ちの列が出来ていないか?→レイヤーさんの正面付近に並んで待っている人たちがいる
移動中ではないか?→荷物を抱えている、急いでる素振りがある
休憩中ではないか?→列切りをしている、スケッチブックを閉じている
基本的にはよく観察すれば問題ないんですが、どうしても分からない場合は「撮影お願いしても大丈夫ですか?」等確認すれば問題ないかと思います。
あと当たり前なんですが、他の方と話している時に割り込まないという事です。コスプレのマナー以前に人としてのマナーです…。
好きな作品のコスプレを見つけてテンションが上がったりする事もあると思いますが、相手もイベントを楽しむ為に参加しているので相手の迷惑になる様な事は控えましょう。
交流の時間は長くても5分以内にする
これは正直相手との関係性によるんですが、初対面の方と交流する場合は特に意識してください。
好きなコスプレを見つけてテンションが上がった勢いで話しかけ、ずーっと一方的に話し続ける人をたまに見かけるんですが、先ほども言いましたが相手もイベントを楽しむ為に参加しています。自分だけが楽しめば良いという風に考えず、相手の事も考えた上でイベントを楽しみましょう!
だいたいの目安として交流時間は5分以内という事を意識しましょう。もちろん会話の流れや状況によっては5分以上経過しても全く問題ないんですが、やっぱり初対面の方だと交流の時間が長すぎると気を遣ってしまうので、それくらいの時間で会話を切り上げるという事を頭の片隅に置いておいてください。
イベントって色んな方と交流するので、結構気疲れするんですよね…。そんな時に延々と一方的に喋り続けられると悪い印象を持たれかねません。初対面のイメージは非常に重要なので悪い印象を持たれない為にも交流時間は意識しましょう!
写真を撮る場合は必ず確認を取ってから
これに関してはコスプレのマナーというより、一般的なマナーな気はするので書くかどうか悩みました。だって当たり前ですよね!笑
なんですが、コスプレイベントというのは撮影が付きものなので至る所で撮影が行われています。そうすると、撮影って自由にしちゃっていいの!?っていう空気に飲まれがちなんですよね。ですが当然、他人を勝手に撮影してはいけません!
勝手に撮られる事ってそんなに多くないですが、歩行者天国の様なコスプレイヤーと一般の通行人がごちゃ混ぜになるイベントだと、コスプレイヤーが珍しいのかたまーにカメラで撮ってくる方がいますね。
気持ちは分かりますが、誰だって勝手に写真を撮られるのはあまりいい気分ではないと思います。
イベントに参加して写真を撮る場合は、必ず相手の了承を得てから撮るようにしましょう!
撮影した写真をSNSへアップする際は注意しよう
これも上の内容に近いんですが、撮影の許可をもらってその写真をSNS上にアップするのは皆さんよくされます。イベントの楽しい雰囲気を伝える為にも写真をSNSへ上げるのはいい事だと思うんですが、こちらも自分以外が映っている写真をSNSへ上げる際は相手に確認を取った方が良いと思います。
相手からすると、勝手に写真を上げられた!写りが良くないからやめて欲しいのに!等々 理由は様々ですがトラブルの元になりえます。
撮った写真を上げる際は相手に確認を取るか、確認を取り忘れたという場合は、他の人の顔にアプリなどでモザイク加工を施すという配慮が必要かと思います。SNSやインターネットはデータが残ってしまう為、どこで流出して悪用されるか分かりません。写真等のデータは細心の注意を払って取り扱う様にしましょう。
ルールを守ってイベントを楽しむ!
さて、ここまでマナーについて色々書いてきましたが、結局これが一番大事だと思います。
せっかくイベントに来てコスプレをしているのに、気を遣いすぎてイベントを楽しめないというのが一番のマナー違反では!?と思います。
回りに迷惑を掛けず、イベントのルールを守った上でイベントを全力で楽しみましょう!
最初はイベントでの立ち回りが分からないかもしれませんが、誰しもが通ってきた道です。少しづつ慣れていきましょう!
まとめ
今回はイベントでのマナーについてご紹介しました。
初めてのイベント参加は緊張するし上手く交流出来ないかも…って不安になるかもしれません。それでもイベントの楽しさは参加した人にしか分かりません。
失敗しても大丈夫です!勇気を出して参加してみましょう!